学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
〒352-0003 埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022 FAX.048-487-5534
笑顔いっぱい 歌声響く 東北小学校
学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
〒352-0003 埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022 FAX.048-487-5534
笑顔いっぱい 歌声響く 東北小学校
令和6年度の修了式です。各学級代表の児童に修了証を渡しました。各学年、子供たちは大きく成長しました。成長は人それぞれです。また、成長のスピードも違います。人と比べることなく、自分の成長を褒める日にしてほしいと思います。ご家庭では、ぜひ成長したことを聞いていただき、褒めてあげてください。その褒められた自分をよりよくしたい。と次の目標へ。令和6年度、地域、保護者の皆様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
卒業証書授与式の翌日の光景です。5年生が奉仕作業をしていました。自分たちのところだけでなく、昇降口全体をきれいにしてくれました。また、教室の移動があるマーガレット学級の教室や廊下のそうじもしてくれました。声をかけると、気持ちの良い返事をして、率先して動いてくれる5年生に感動しました。新たな伝統の始まりを感じました。
令和6年度の卒業証書授与式を挙行しました。151名の卒業生が東北小学校を巣立っていきました。壇上から見ていてもしっかりとした姿勢は立派でした。これからそれぞれの夢に向かっての新たなステージが始まります。自分らしく前向きに進んでほしい、と強く願います。「自分と未来は変えられる」未来にはばたけ!東北のみんな!ここに、各学級の黒板を掲載します。お子さんのクラスはどこなのか、見えにくいかもしれませんが、聞いてみてください。温かみのある学級の風景となっていました。
今日から短縮授業となります。グラウンドでは、4年生が学年で「タグラグビー」をしていました。体育学習でたくさん学んできた教材ですので、子供たちはやる気十分。多くの「ナイス!トライ!」が聞こえてきました。そして、2枚目の写真は、6年生の「チェッコリ玉入れ」です。曲に合わせてダンスをして、玉をかごに入れるものです。1年生の運動会の定番と言えば、話ははやいのでは。そのような中、ルールが分からないで困っていた友達にも優しく教えている姿が。学年の一体感を感じる温かなレク大会となりました。
卒業証書授与式を前に、6年生が奉仕作業をしています。17日、18日、19日の3日間に分けて、各クラス、自分たちで場所を見つけての作業です。普段、なかなか手が行き届かない箇所まできれいにしてくれました。あるクラスでは、自分たちの作業時間だけでは足りないと、次の日も作業してくれました。このような温かい気持ちがある6年生。東北小自慢の6年生です。
とうかちゃん
新座市立東北小学校
〒352-0003
埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022
FAX.048-487-5534
→アクセス