学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
美しく 温かく 常に前進 東北小学校

学校応援団の概要(ボランティア申込は この下です)

※ 概要をご確認のうえ、下記ボランティア申込コーナーへお進みください。

1 学校応援団の構成について

東北小保護者の方

東北小学区、近隣にお住いの方

 以上の方々によって構成される、学校やPTAとは別の任意団体です。

【令和7年度 東北小学校応援団 概要図】

 ※ システムの都合上画像が見づらくなっています。ご了承ください

 

2 各種応援団(ボランティア)について(下記一覧表参照)

 ※ システムの都合上画像が見づらくなっています。ご了承ください詳細は申込コーナーでご確認ください)。

 ※ 上記以外のボランティアを募る場合もあります。

 

3 ボランティアリーダーについて(下記一覧表参照)

※ システムの都合上画像が見づらくなっています。ご了承ください(詳細は申込コーナーでご確認ください)。

学校応援団ボランティア申込コーナー

1 学校全体にかかるボランティア

  活動内容/グループ名

目標新規登録人数(人)

新規登録人数(人)

10/22現在】

  読み聞かせ【おはなしよむよむ】 10(合計目標35)
  校内美化【ぴかぴか隊】 10(合計目標20)
   校内美化【1学期大掃除】 60

6/30月(5)

7/1火

(5)

7/2水

(5)

7/3木

(6)

 

  校内音楽会

20

25(内リーダー3)
  運動会 30 30(内リーダー2)
  持久走大会 20 19(内リーダー3)
  なわとびオリンピック 10

 

★それぞれの申込はこちらをクリック

 

 

 1学期大掃除ボランティアの申込はこちらをクリック

☆ 申込後のキャンセルはこちら

 1学期大掃除ボランティアの詳細について

6月25日現在のボランティア人数より、以下のように予定を一部変更いたしました。

・流しの清掃は7月3日(木)のみ行っていただきます。

・エアコンフィルター、扇風機カバー、扇風機羽の清掃は、以下の割振で行っていただきます。

6月30日(月)【低学年】

7月 1日(火)【中学年】

7月 2日(水)【高学年】

7月 3日(木)【マーガレット学級】

その他詳細は、集合時にお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

学校応援コーディネーター専用ページ

 

2 学年単位の活動ボランティア

(1)学区探検(3年生)⇐詳細はこちらをクリック

(2)学区探検(2年生)⇐ 詳細はこちらをクリック

※ 6月3日現在の募集状況:6月5日(木)18名 6月12日(木)10名

(3)学区探検(1年生)⇐ 詳細はこちらをクリック

5月30日現在の募集状況:6月3日(火)9名 6月4日(水)7名

(4)家庭科調理実習(5年生)⇐ 申込は5年担任へ直接ご連絡ください。

   ※ 1学期はお世話になりました。2学期以降分は現在調整中です。  

New!!(5)家庭科裁縫学習ボランティア(5年生)⇐ 詳細はこちらをクリック

 【10月3日17時現在の申込状況】

   10月 7日(水)1・2時間目 0名   10月 7日(火)5時間目    2名

   10月 8日(水)5時間目    3名   10月10日(金)1・2時間目 1名

   10月14日(火)1・2時間目 1名   10月14日(火)5時間目    2名

   10月15日(水)5時間目    2名   10月17日(金)1・2時間目 0名

   10月21日(火)1・2時間目 1名   10月21日(火)5時間目    3名

   10月22日(水)5時間目    3名   10月24日(金)1・2時間目 0名

   10月28日(火)5・6時間目 2名   10月29日(水)1・2時間目 0名

(6)伝統文化体験(6年生)⇐ (準備中)

(7)自転車免許講習(4年生)⇐ 詳細はこちらをクリック

(8)スーパーマーケット見学ボランティア(3年生)⇐詳細はこちらをクリック

上履きの寄付活動【通年】

サイズアウトした上履きを学校に寄付しよう!

東北小では、上履きを忘れた児童に上履きの貸し出しを行っています。

貸し出している上履きは、全て学校に寄付されたものです。

新しい上履きを購入した際は、ぜひ学校(職員室)へ寄付をお願いします

 

〈提出方法〉

 保護者の方が直接お持ちになるか、お子さんに持たせていただき、職員室へお声掛けください。

 ※記載してあるお子さんのお名前は学校で消しますので、そのままお持ちください。

 

【令和6年度(参考資料)】校内音楽会

【保護者誘導係を募集しています!】

9月27日(金)に、以下のスケジュールで校内音楽会を行う予定です。

前半  9:35~10:15(3年生・1年生・5年生)

後半 10:35~11:25(4年生・2年生・6年生)

保護者の参観は学年ごとの入替制となります。そこで、保護者誘導係を募集します。

お手伝い内容

① 9:10から 9:35(3年生保護者の入場対応)

② 9:52から 9:55(3年生保護者退場 及び 1年生保護者入場の対応)

③10:02から10:05(1年生保護者退場 及び 5年生保護者入場の対応)

④10:12から10:15(5年生保護者の退場対応)

⑤10:15から10:35(4年生保護者の入場対応)

⑥10:42から10:45(4年生保護者退場 及び 2年生保護者入場の対応)

⑦10:52から10:55(2年生保護者退場 及び 6年生保護者入場の対応)

※2 保護者誘導係の保護者は、お子さんの学年に関わらず参観を可とさせていただきます。

※3 上記時間は目安となります。

 

ご協力いただける方は、下記をクリックしてお手伝い登録をお願いします。

令和6年度 校内音楽会お手伝い登録Forms

上記お手伝い登録後のキャンセル報告Forms

New!!ボランティアをしてくださる方は、以下の内容を改めてご確認ください。

(1)当日は、職員室へお越しください。教頭もしくは事務職員が「学校応援団の腕章」をお渡しします。
(2)腕章を身に付けた後、体育館へお越しください。
(3)①体育館入口付近にて整理券の確認
   ②参観場所への誘導(参観場所待機)
   ③参観者出口への誘導
 以上が主に行っていただく内容となります。その時の人数によって臨機応変に(事前に役割は決めません)、可能な範囲でお手伝いをお願いいたします。
(4)こちらでお申込みをしていただいた後に、都合が悪くなってしまった場合は、上記の「キャンセル報告Forms」よりお知らせください。

【令和6年度(参考資料)】伝統文化体験(6年生)

下記の日程において、6年生 伝統文化体験ボランティアを募集します。

 

令和6年11月20日(水)

       21日(木)

       29日(金)

 

詳細確認及び申込はこちらをクリックしてください。

【令和6年度(参考資料)】自転車免許講習(4年生)

当日お手伝いをしていただける方を募集します。

【日時】
令和7年1月29日(水)
〔第1部〕 9時40分~10時25分 ※1組・3組の児童
〔第2部〕10時25分~11時10分 ※2組・4組の児童

【集合及び活動場所】
運動場(雨天時は体育館)

【お手伝い内容】
実技試験補助(サドル調整・歩行者役)

お手伝いしていただける方は、こちらをクリックしてお申し込みください。

【令和6年度(参考資料)】なわとびオリンピック

 下記日程の業間休み(10:20~10:40)において、なわとびオリンピックのお手伝いを募集します。

①1月15日(水)  ②1月16日(木)

③1月17日(金)  ④1月20日(月)

⑤1月21日(火)  ⑥1月22日(水)

⑦1月23日(木)  ⑧1月24日(金)

⑨1月27日(月)  ⑩1月28日(火)

 

〔お手伝い内容〕

 児童の縄跳びチャレンジの記録(回数)を、カウンターを用いてカウントしてもらうボランティアです。

 ルールの詳細は、下記のとおりです。なお、ルールの説明は当日も行います。

 

〔ボランティアの申込〕

こちらをクリックして、必要事項を入力してください。1月10日(金)までにお申し込みください。

※ 各種目の「基準回数」をクリアした児童のみがなわとびオリンピックに参加可能となっています。保護者に皆様につきましては、ご了承のうえボランティアの参加をご検討ください。

 

〔ボランティア申込後の流れ〕

・1月14日(火)に、学校でボランティアの人数を確認します。

・1月15日(水)以降、ボランティア該当日の10:20に、直接体育館へお越しください。なお、今後ボランティアの方へ学校から特に連絡はいたしませんので、ご了承ください。

・体育館で、カウンターを受け取ってください。その後、担当の場所を案内いたします。なお、保護者の方は保護者証の着用(持参)をお願いいたします。地域の方には学校応援団専用の腕章を体育館でお渡しします。

 

〔その他)

 ・カウンター(及び 学校応援団専用の腕章)は、翌日以降のボランティアの有無に関わらずその都度ご返却ください。

・ご質問等ありましたら、本校教頭までご連絡ください。

広告
東北小のキャラクター

  とうかちゃん

153073

新座市立東北小学校
〒352-0003
埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022
FAX.048-487-5534
→アクセス

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る