学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
〒352-0003 埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022 FAX.048-487-5534
笑顔いっぱい 歌声響く 東北小学校
学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
〒352-0003 埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022 FAX.048-487-5534
笑顔いっぱい 歌声響く 東北小学校
今後のHP運営の参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1月9日(木) ホームページ掲載情報
◎学校だより 「1月号」を掲載しました。
下記URLをクリックすると、「学校だより」まで移動します。
https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/school-letter
◎学年だよりを掲載しました。
下記URLをクリックすると、「学年だより」まで移動します。
https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/page_20240408073020
◎給食 「1月の献立表」・「1月給食だより」・「1月給食カレンダー」を掲載しました。
下記URLをクリックすると、「給食」まで移動します。
https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/page_20230621074907
◎行事予定 「1月」を掲載しました。
下記URLをクリックすると、「今月の予定」まで移動します。
12月10日(木) ホームページ掲載情報
◎ひろば 「虫」・「お父さん」・「未来」・「ひとり占め」・「汗」・「遠足」・「芸術」・「お米」を掲載しました。
下記URLをクリックすると、「ひろば」まで移動します。
https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/page_20230621083638
12月3日(木) ホームページ掲載情報
◎校長講話 「12月」を掲載しました。
◎ほけんだより 「12月号」を掲載しました。
下記URLをクリックすると、「保健」まで移動します。
https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/page_20230621082518
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 1学期終業式 | 2学期始業式 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
特別号 | |||||
令和6年度、第5回目の学校運営協議会を開催しました。今回は、学校に対する外部評価をいただき貴重な会議となりました。教員の自己評価、そして、保護者の方々からいただいた貴重なご意見を資料に検討いただきました。次年度に向けて課題となる事項も明らかとなりました。令和7年度に向けて、よりよい教育計画を立案いたします。結果については、後日このホームページにて公開いたします。
令和7年に入って初めての読み聞かせの日となります。ボランティアの皆さんにお力をお借りして、今日は、1、3,5年生とマーガレット学級で実施となりました。一人読書もよいですが、読み聞かせは何とも言えない雰囲気があります。そのような雰囲気に包まれ、教室は温かいものに。ご協力いただきありがとうございました。
体育館に一堂に会しての書きぞめ会を行いました。冬休みの練習を生かして、どの児童も真剣な表情で課題に取り組んでいました。体育館には張り詰めた緊張感とやすらぐ墨のにおいがありました。今後は、廊下掲示を行い、参観期間を設ける予定です。子供たちの力作をぜひ見に来てください。
令和7年のスタートの日です。学校は4月に始まり、3月に終わりますので、まだ令和6年度となります。2学期の終わりに蔓延し、心配された風邪症状の児童ですが、今日は欠席者も少なく元気にスタートとなりました。さあ、まとめの3学期となります。「コツコツと きたえた〇〇 たからもの」一人一人が一つでも多くの宝物をもって、次の学年に。その前向きな行動を全力で支援してまいります。
令和6年度第2学期の終業式となりました。インフルエンザなどの感染症のひろがりも気になりますが、健康で穏やかな冬休みを過ごしてほしいと思います。今日は、担任より通知表をお渡ししています。伸びたところを褒め、認めていただきより良い成長へ。私の話として、「冬休みにパワーアップ」の言葉を送りました。冬休みにお手伝いをすると、体力アップ、段取り力アップ、気持ちの豊かさアップにつながります。よいお年をお迎えください。
総合的な学習の時間「私たちの国の歴史文化再発見」の第4弾の様子です。今回の体験学習は、「陶芸」でした。師匠の先生の話をしっかりと聞いて、一人一人思い思いに作品作りに励みました。細かい作業も丁寧に、滑らかな面をつくるのに、悪戦苦闘でした。今後は自分が選んだ色に焼きあがるのを待つこととなります。どのような作品が出来上がるのか楽しみです。
昨年度に引き続き「あくろばっと☆カンパニー 飛天」の皆様にご来校いただき、演劇鑑賞会を開催しました。演目は、「西遊記」です。体育館には大きなセットも設営され、子供たちも興奮している様子でした。その後、開演すると演者さんの迫力ある演技に圧倒されて集中して鑑賞する子供たちの姿がありました。貴重な経験の場を企画いただきましたPTAの皆様方に感謝申し上げます。
2学期最後のクラブ活動です。廊下に出ると、甘い匂いに誘われてまずは家庭科室へ行ってみました。各テーブルごとにスイーツ菓子をつくっていました。そして、外へ出てみると、大繩をみんなでするクラブ。サッカーをしているクラブもありました。南の方ではソフトボールをしているクラブ活動の児童もいました。また、職員室横の池には、池に浮いている葉っぱを取るクラブの子供たち。みんな思い思いに楽しそうに活動しています。縦割り活動のよさもここにはあります。2学期のクラブ活動は、どうだったでしょうか。ぜひ、4年生以上の保護者の方々は、夕食の話題にしてみてください。
ミュージッククラブとダンスクラブのコラボ発表会となります。ミュージッククラブが演奏するYOASOBIの曲「夜に駆ける」に合わせてダンスクラブの部員が踊りました。日頃の成果を発揮する貴重な舞台となりました。会場には、応援する友達が多数見られ、会場の盛り上げ役となっていました。友達の活躍に拍手できる東北小は、素敵だなと感じましる時間となりました。
総合的な学習の時間のテーマ「福祉」との関連してのものとなります。事前に学習した「福祉~共生社会の実現に向けて~」を生かして本日に臨みました。新座市役所いきいき健康部の方々、新座市北部第二高齢者相談センターの方々、そして、清和宛方々をお招きしての講座となります。講座後の子供たちの振り返りを見ると、より福祉について考えている児童が多く見られました。今後の社会生活においてつなげてほしいと思います。
とうかちゃん
新座市立東北小学校
〒352-0003
埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022
FAX.048-487-5534
→アクセス