2024年6月の記事一覧

6月28日(金)全校オリエンテーリング(縦割り班)

今日は、全校でのオリエンテーリングの日です。縦割り班のリーダーとなる6年生と企画したアトラクションの運営とアトラクションへの参加を交代制で行いました。移動の際も6年生、5年生の高学年の子供たちのやさしい声かけを聞くことができました。お弁当も縦割り班で一緒に食べて、より絆の深まる取組となりました。お弁当のご準備、ありがとうございました。

6月27日(木)町たんけん(2年生)

2年生の生活科の学習には、「町たんけん」があります。まずは東北小学校の周りはどのようになっているのか、クラスごとに移動しながらポイントを見つけ、メモを取りました。今後は、このメモをもとに、学校の周りの特徴に気づかせていく学習となります。普段の生活の中でも、自分の家の周りに関心がもてるようになるといですね。今後の学習が楽しみです。

6月26日(水)学校図書館の様子

学校図書館の廊下にある掲示物です。これは図書整理員の宇田川さんが作成してくれた「本の貸し出し目標」です。学年ごとに目標が書かれており、現在の貸し出し数が棒グラフで表されています。今後は、集会や委員会の取組等をとおして、声かけを行っていきたいと思います。ちなみに、今の貸し出し数第1位は、2年生の男の子。81冊の本を読んでいます。本を読んで豊かな心を。学校全体で取り組んでいきます。

 

6月25日(火)社会科見学(3年生)

3年生が社会科見学に行ってきました。「埼玉県自然学習センター」では、係の人からの説明に熱心にメモを取る姿がありました。また、「グリコピアイースト」では、最新の機器を使用したお菓子作りにびっくりしたようです。自然の豊かさと最新の機械をもつ工場という、今の生活に密接につながる両方を感じた子供たちはどんなメモをとったのでしょうか。ぜひ、お家で聞いてみてください。

 

6月24日(月)学校の様子から

梅雨の合間の天気の良い日となりました。しかし、気温と湿度が高く、午前中からWBGTの値が31を超えました。そこで、休み時間のグラウンドでの活動を中止としました。今後は、熱中症予防を施したうえで、適切に運動場面を設定していきます。ご家庭においては、十分な睡眠、朝食時間の確保等、生活習慣の確立にご協力いただければと存じます。また、登校前に、校帽をかぶる声かけと水筒の準備もお願いいたします。

6月21日(金)クリーン大作戦(6年生)

家庭科の学習で「クリーン大作戦」が行われています。ねらいとしては、「清掃の大切さを理解し、汚れに合った掃除方法を工夫して考え、実行する」となっています。6年生が自ら必要な箇所を見つけ、計画を立て、実行する。自主的な活動が展開しています。6年生のこの姿は、きっと次の学年にも引き継がれていくことと思います。

6月20日(木)特別読み聞かせ(スイミー:2年生)

特別委員会「おはなしよむよむ」の皆様方のご尽力により、演者の方々をお招きして国語の学習で習う「スイミー」の音楽劇の鑑賞会を開催しました。子供たちも音楽に合わせて手を打ったり、体を動かしたりと楽しい時間となりました。自分たちが学習した「スイミー」がより身近な教材となりました。ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。

6月20日(木)シェイクアウト訓練

新座市の防災訓練として、緊急地震速報が市内の防災無線で流されました。そこで、本校では、その放送に合わせて、1次避難をする訓練「シェイクアウト訓練」を行いました。子供たちは、緊急地震速報を聞いて、すぐに机の下に。また、グラウンドにいる児童は、中央に集まって身を低くする姿勢をとりました。短時間の訓練ですが、防災の意識を高める上では、とても意義のある活動となりました。

6月19日(水)ソーイング学習(5年生)

5年生で裁縫の学習が始まりました。今回は、手縫いの学習となります。まずは、「半返し縫い「かがり縫い」からです。保護者の皆様方のお力もお借りして、学習は進みました。大型テレビ画面には、縫い方の手順をスロー再生する教材がありました。学習端末も活用して学習は進んでいます。効果的なICT機器活用の研究に励んでいきます。

6月19日(水)音楽朝会(6月)

体育館に集合しての音楽朝会を行いました。全校児童が集まると、声のボリューム感もあり、歌声が体育館全体に広がりました。その中でも最初に校歌を歌ってくれた、5、6年生の活躍は見事でしたね。歌う姿勢、表情も豊かに歌ってくれました。その後は、全員合唱での「にじ」です。歌声響く、東北小学校の朝の活動となりました。

6月18日(火)第2回学校運営協議会

第2回目の学校運営協議会を開催しました。本日の議題は、学校評価です。令和6年度の中間評価に向けて、昨年度の学校評価を再度確認しました。学校としましては、評価結果を真摯に受け止めて、改善することが大切なこととなります。今回の会議でも貴重なご意見を頂戴しました。よりよい東北小学校を目指し、情報発信に努めてまいります。

6月18日(火)とうもろこしの皮むき(1年生)

今日の給食で使用するとうもろこしの皮むきを1年生にお願いしました。「楽しみ」「初めてさわった」等など、子供たちも楽しみながら作業することができました。とうもろこしはもちろん新座産。地域の食材に興味をもって、ありがたみをもって食する。そのような子供たちに育ってほしいなと思います。「いただきます」「ごちそうさまでした」この言葉を大切にできる東北小のこどもたちになってほしいです。

6月17日(月)全校オリエンテーリングに向けて(全学年)

全校オリエンテーリングに向けての話し合いを行いました。主な内容としては、リーダー、副リーダーが考案したミッションの説明を聞き、必要なものを作ること。また、時間があれば、リハーサルを行った班もあるようです。本番の日は、6月28日(金)となります。その日までに、縦割り班の意識の高まり、絆の深まりを期待します。

6月14日(金)社会科見学(6年生)

社会科見学に行ってきました。6年生にとっては、小学校生活最後の社会科見学となります。行きの高速道路が渋滞となり、行程は変わってしまいましたが、各クラスまた、各グループごとに協力して行動しました。暑い中ではありましたが、一人一人のよき思い出となったのではないでしょうか。

6月13日(木)理科授業の様子から(6年生)

6年生の授業では、「植物の体」の学習を行っています。写真を見比べ、弱ってしまったホウセンカが復活した理由を予想しました。何が必要だったのか、ホウセンカの中ではどのような現象が起こっていたのか、様々な考えがタブレット機器に記載されていました。今後は、その仮説の検証へと学習は続きます。科学的な思考の深まりを感じた1時間となりました。

6月12日(水)地域交流会

地域交流会を開催しました。参加者は、町内会長、民生委員、交通指導員、防犯パトロール、PTA地域代表委員の皆様方です。東北小学校を見守りいただく皆様方から、最近の子供たちの様子について意見を出していただきました。その中で出たご意見は、自転車のマナーについてです。実体験に基づいてお話をいただき、多くの方々がメモを取られていました。6月は慣れも出てきて、危険度も増す時期ともいえます。今一度、ご家庭でも交通マナーについて話題にしていただければと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

6月12日(水)児童集会

児童集会をオンラインで行いました。今日は、代表委員会が学校生活の振り返りの話をしました。内容は、「あいさつ」「安全な行動」「靴揃え」です。普段の様子を説明し、教室にいる児童へ語り掛ける代表委員の姿が印象的でした。私から見ていても、「あいさつ」は日々よくなっています。もっと明るく元気な東北小学校になることが期待されます。ご家庭でも「あいさつ」の大切さについてお話しいただけると幸いです。

6月10日(月)プール開き

令和6年度のプール開きです。運動委員会の児童が用意した資料をオンラインで、全クラスに配信しました。プール学習は、命を守る学習です。安全に学習ができるように、一つ一つ確認をしました。水の中で歩いたり、浮いたりすることも学びの一つです。夏休みに入る前のプール学習が充実なものとなるよう、計画を立てて学習を進めます。水着、水泳帽、ゴーグル等、準備をお願いします。

6月7日(金)リレー学習(5年生)

グラウンドに5年生が大集合です。リレーの学習の集大成として学年でのリレー大会を開催していました。普段の体育学習から元気に運動している5年生。今日のあいさつはいつもよりさらに元気でした。自分が走っていない時も、応援したり、作戦を話しあったりと交流の場面も多く見られました。雰囲気の良い学年。今後も楽しみです。

6月6日(木)総合的な学習の時間(3年生)

「生き物なかよしプロジェクト」を進めています。3年1組を通りかかると、私に話があるとのこと。教室に入ると、自分たちで学習したい内容をプレゼンテーションしてくれました。学校の中にビオトープをとの提案です。課題ごとのグループがそれぞれのおもいを説明してくれました。よく調べてあって、協力する姿勢が素晴らしかったです。どのような形で進めることが可能なのか、子供のおもいを大切にして考えていきたいと思います。