閲覧後は是非「いいね」を押してください!

今後のHP運営の参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

掲載情報

4月9日 ホームページ掲載情報
学校だより 「4月号」を掲載しました。
学年だより 「4月号」を掲載しました。
保健だより 「4月号」を掲載しました。

4月8日(火) ホームページ掲載情報
◎校長講話 「始業式」を掲載しました。

3月13日(木) ホームページ掲載情報
保健だより 「3月号」を掲載しました。

3月6日(木) ホームページ掲載情報
ひろば 「247 タイムスリップ」を掲載しました。
学年だより 「3月号」を掲載しました。

2月27日(木) ホームページ掲載情報
学校だより 「3月号」を掲載しました。
給食 「3月の献立表」・「3月給食だより」・「3月給食カレンダー」を掲載しました。
行事予定 「3月」を掲載しました。

2月20日(木) ホームページ掲載情報
令和7年度新入学児童のページ 説明会資料を掲載しました。

校長講話

New!! 令和7年度

4月

5月

6月

7月 1学期終業式 2学期始業式

                        
校長ブログ

令和7年度 校長ブログ

4月25日(金)1年生を迎える会(全学年)

今日は、1年生をお迎えする会です。1年生が花のアーチをくぐっての入場から始まりました。2年生、3年生、4年生、5年生、6年生へと発表が続きました。どの発表も素晴らしく、1年生も集中して観覧することができました。最後は、1年生の歌のお返しです。「ドキドキドン!1年生」の披露です。一気に会場の雰囲気が和やかに。温かみのある縦割り活動が今後は行われていきます。1年生の皆さん、楽しみにしてくださいね。

4月24日(金)第1回クラブ活動

令和7年度のクラブ活動が始まりました。最初の活動となりますので、クラブ長、副クラブ長を決めることから始めました。やる気に満ちた6年生は、積極的に立候補していました。4年生、5年生、6年生、それぞれの力を合わせて活発なクラブ活動を期待します。

4月23日(水)児童集会(委員会紹介)

令和7年度の委員会の紹介です。委員長さん、副委員長さんが自分の委員会の活動について発表しました。委員会活動は、自主的な動きが求められます。今後は、代表となる委員長さん、副委員長さんを中心に活発な委員会活動が行われることを期待したいと思います。今回の発表の様子から「美しく 温かく 常に前進」する学校づくりに向け、大きな戦力となることを確信しました。

4月22日(火)初めての業間休み遊び

学校生活にも慣れてきた1年生が、業間休みに運動場で遊びました。まずは、担任の先生から注意することを聞いてからの活動です。上級生にも声をかけてもらい、思い思いの遊びに夢中になっていました。本校は、児童数に対して運動場はそれほど大きくはありません。ケガをしないように、また、お互いに譲り合って楽しく休み時間を過ごしてほしいと思います。

4月21日(月)リコーダー講習会(3年生)

講師の先生をお招きして、3年生のリコーダー講習会を行いました。リコーダーは、2年生のときに購入していましたが、実際に授業で使うのは3年生になってからです。今回の講習会の前には、楽器の説明が主だったので、実質、初めての音出しとなります。講師の先生のリズムに合わせて、多くの音を奏でていました。最後には、一つの音色に聞こえてきました。今後は、どのような演奏ができるのか、期待が膨らむ講習会となりました。

4月21日(月)東北タイム(朝の活動)

東北タイムの始まりです。月曜日の朝の活動時間は、自学自習の時間となります。学年ごとに課題は変わりますが、私が見に行くと、全学年、集中して課題に取り組んでいました。高学年では、タブレット機器を用いての学習となります。一人一人の学習の積む重ねとなるべく、この時間を有効活用していきたいと考えています。

4月18日(金)理科の授業から(4年生)

理科の学習です。4年生の学習にヘチマの観察があります。そこで、今日はヘチマの種を植えました。グループごとに当番を決めての活動となりました。グループごとに声をかけ合って活動する様子に、学級内での人間関係のよさを感じました。今度は、水をあげて、日々の観察が始まります。ここもしっかりとグループでの活動に。協力があっての「温かな」栽培活動となります。

4月17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、令和7年度全国学力・学習状況調査の実施日となります。本日の調査科目は、国語、算数、理科となります。子供たちは、朝から緊張した様子でした。しかし、調査が始まると、集中して最後の問題までしっかりと解こうとする姿勢が見られました。今後は、得点だけを追うことなく、結果をもとに学校全体で振り返りを行い、その後の学習につなげていくこととなります。

4月16日(水)体育朝会(全学年)

令和7年度の体育朝会です。今日は、天候にも恵まれ、子供たちも元気いっぱいにグラウンドに出てきました。今回の目的は「体育学習の約束を知る」こと、「体を動かすことの楽しさを知る」ことの2つです。体をいっぱいにつかったじゃんけんでは、多くの子供たちから歓声が聞こえてきました。今年度も「運動大好きな東北っ子」の育成を目指し、体育的活動を進めていきます。

4月15日(火)給食開始、1年生!

1年生の給食開始日です。今日は、給食準備のため、4時間目を少し早めに終わりにしました。子供たちも初めての給食にそわそわしていたようです。先生の話を聞く表情も真剣そのもの。しっかりと聞くことから物事は始まります。そのような姿に、今後の日々の授業につながるものと感じました。これから、給食をいっぱい食べて、遊んで、たくさんの友達をつくってください、1年生の元気な東北っ子の皆さん。

学校からの情報提供