閲覧後は是非「いいね」を押してください!

校長ブログは、毎日更新しています!

 

今後のHP運営の参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ掲載情報
学年だより 「夏休み号」を掲載しました。

ホームページ掲載情報
学年だより 「7月号」を掲載しました。
給食 「7月の献立表」・「7月給食だより」・「6月給食カレンダー」を掲載しました。

ホームページ掲載情報
読売新聞埼玉版ひろば掲載作品 に作品を掲載しました。

ホームページ掲載情報
学校だより 「6月号」を掲載しました。
学年だより 「6月号」を掲載しました。
保健だより 「6月号」を掲載しました。
給食 「6月の献立表」・「6月給食だより」・「5月給食カレンダー」を掲載しました。

ホームページ掲載情報
教育相談だより 「5月号」を掲載しました。

 

校長講話

New!! 令和7年度

4月

5月

6月

7月 1学期終業式 2学期始業式

      
校長ブログ

令和7年度 校長ブログ

7月23日(水)林間学校2日目④(5年生)

5年生が大滝げんきプラザでの1泊2日の活動を終えて、帰校しました。疲れは見えますが、みんなの表情はどこか達成感を感じるものがありました。何人かの子に感想を聞くと、みんな「楽しかった」とのこと。この経験はきっと2学期の学校生活に生きてくるものとなります。お疲れさまでした。「よい夏休みを、5年生のみんな」

7月23日(水)林間学校2日目③(5年生)

大滝げんきプラザでの2日間の行程を無事に終え、退所式を行いました。退所式が始まる10分程前から、子供たちは自主的に声をかけ合い、整列する姿が見られ、ここにも成長を感じます。これから、食堂で昼食をとり、その後大滝げんきプラザを出発して帰校します。出発時間は予定通りです。

7月23日(水)林間学校2日目②(5年生)

昨日、カレーライス作りをした炊事場で「焼き板体験」を行いました。まず、板を切り、火を起こして、板を焼きます。そして、炭を落として模様をつけます。互いに協力し合う様子が多く見られ、安全に楽しく取り組むことができました。どんな作品が仕上がったのかは、ご家庭でのお楽しみです。自作のお土産を楽しみにしてください。

7月23日(水)林間学校2日目①(5年生)

快晴の下、林間学校2日目の朝を迎えました。昨夜、キャンプファイヤーを行った多目的広場で朝の集いを行い、その後は食堂へ移動して朝食をいただきました。今日の朝も、体調不良の児童もおらず、全員が集合しての食事となり、素敵な時間となりました。昨日よりも集団行動力が高まっている子供たち。午前中の活動も楽しみです。

7月22日(火)林間学校1日目⑤(5年生)

本日最後の投稿です。

1日目のクライマックスは、「キャンプファイヤー」です。火の神から授かった4つの心の火を胸に、仲間と一体となって、全力でレクを楽しみました。この後は、入浴を済ませて就寝となります。明日の行程も楽しみですね。明日のブログもぜひご覧ください。

 

7月22日(火)林間学校1日目④(5年生)

 

 

午後の最初の活動は「ハンターゲーム(オリエンテーリング)でしたが、天候の影響により体育館を利用し、学年レクを行いました。学年レクの後は、飯盒炊飯(カレーライス)作りです。仲間と協力しながら、個性豊かなカレーライスを味わいました。

7月22日(火)林間学校1日目③(5年生)

12時30分、無事「大滝げんきプラザ」に到着しました。雨が降りそうな空模様でしたので、体育館で入所式を行い、その後そのまま体育館で昼食をとりました。「時を守り、場を清め、礼を正す」。大滝げんきプラザ所長のお話を、すばらしい姿勢で聞いていた5年生。「かしこいですね」と褒められて、うれしそうな表情を浮かべていました。この後の活動も楽しみです。

7月22日(火)林間学校1日目②(5年生)

「道の駅花かげの郷まきおか」に到着しました。2回目のトイレ休憩です。順調に進み、大滝げんきプラザ到着は、予定どおりを見込んでいます。勝沼ICを降りてから、しばらく「フルーツロード」という道を通ってきました。山梨県の特産物である「ぶどう」や「もも」が、広大な土地で栽培されていました。ルート変更をしたからこそ見ることのできた景色。子供たちは、目を輝かせながら、車窓見学をしていました。

7月22日(火)林間学校1日目①(5年生)

5年生が林間学校に出発です。始めの会では、集中して話を聞く姿勢が光りました。今回は、1泊2日の宿泊体験となります。飯盒炊飯あり、オリエンテーリングありの行程となっています。大滝げんきプラザでの学びのある2日間になることを期待しています。5年生の成長しての帰りを楽しみに。

7月18日(金)令和7年度第1学期終業式

第1学期の終業式です。体育館に静かに集合して開式をしました。校歌を歌う声のよさにまずは感動しました。そして、最後までしっかりと話を聞くその姿勢も見事でした。学年ごとに成長の様子を伝えましたが、一人一人がよく努力した1学期でした。これから夏休みに入り、子供たちは「自分のために」時間を使います。どのような時間の使い方をするのか、それは個人に任されています。この長い休みの期間を有意義なものに。また、一回り大きく成長した皆さんと会うことを楽しみにしています。

学校からの情報提供