学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
美しく 温かく 常に前進 東北小学校
令和7年度 校長ブログ
1年生の国語科の学習「おおきなかぶ」です。今日のめあては、役になり切って発表しようです。グループごとに練習をし、今日の発表の舞台へ。各グループごとに工夫をし、大きな声で発表することができました。「なかなかぬけません」から「とうとうぬけました」へ。そのときのうれしそうな表情が輝いていました。
マーガレット学級で調理実習が行われました。今日の学習のねらいは、自分で作りたいものをつくることです。一人一人が自分で作りたいことを決め、実習に臨む。この決定に至までも大切な学習といえます。子供たちは、思い思いの料理を先生の力を借りて、一生懸命に仕上げていきます。その後の表情も素敵な活動となりました。
5時間目の体育館でのマット運動の様子です。今日は、マット発表会の事前練習を行っていました。各グループごとに課題に基づいて協力して運動している姿がありました。マット運動は、できる、できないから始まり、できるようになったら、よりきれいにできるように。ここを目指すことに意味があります。一人一人の技の輝きはもちろんですが、集団での技をそろえる美しさもあります。次回の発表会を楽しみに、体育館を後にしました。
児童会に所属する児童を発表者とした児童集会を開催しました。内容は、子供たち自らが学校生活の中で課題と感じていることの発表です。言葉だけでなく資料をもとにオンライン上で1年生から6年生に向けて、その課題を訴えました。子供たち自らが課題を見つけ、話し合い、自分たちの学校をよりよくしていこうと考えることは、とても大切なことです。そのような自立した学校は素敵です。今後は、学校全体が、一人一人が気持ちよく生活できるものに。明日からの行動が楽しみです。
埼玉県企画財政部土地水対策課の職員、2名の方にご来校いただき、「県政出前講座」を行いました。4年生は、今、「わたしたちのくらしと水」の学習単元で、埼玉県、そして、新座市の水の勉強をしています。水はどこからきて、どのルートを通って、自分たちの家まで運ばれてくるのか、その学習の一環として、本日の特別講座学習です。講師の先生の話を熱心に聞き、多くのメモを取っていました。今までの学習と今日の学習を合わせ、さらなる学習の深まりが期待されます。
今日は、子供たちのお楽しみ、読み聞かせの日です。1年生は朝から楽しみにしていました。子供たちの様子を見に行くと、お話の最後までしっかりと聞いている姿が印象的でした。これも、読み聞かせをしていただいている方々のお話する技術のおかげです。読み聞かせが終わり、PTA会議室に行くと、どのようなお話を読んだのか、ポイントを押さえながらの交流会がありました。お話を聞いてると、どれも魅力的な話ばかりです。本を選ぶ、この技術力にも感心しました。ありがとうございました。
子供たちの学びの連続性を踏まえ、幼児期の教育と小学校教育への接続を円滑にするために、新座市では、連携事業を行っています。今日は今年度第1回目の打合せ会となります。本校の連携する幼稚園、保育園は、かきの木幼稚園さんと北野の森保育園さんとなります。打合せでは、今年度、どのような連携をするのかを確認しました。学校としましては、本校に入学するお子さんが、スムーズに登校できるよう、しっかりと連携協力に努めてまいります。
本日の給食に出されるトウモロコシ。皮むきをしてくれたのは、1年生でした。子供たちは、本当にていねいに食べ物を取り扱って、きれいに皮をむいてくれました。給食の時間も、「自分たちで皮をむいたトウモロコシだ」「いつもよりおいしい」「甘い」等、たくさんの弾んだ声が聞こえてきました。「1年生の皆さん、校長先生もおいしくいただきましたよ。ありがとう。」
本校では、1学期末のこの時期、一週間をぴかぴか週間として大掃除を行っています。普段できない箇所も場所を決めて、全員できれいにしようと頑張っています。そのような中、ホームページでこの取組のお手伝いができる方を募ったところ、保護者、地域の方がお手伝いに来てくださいました。今日は、扇風機とエアコンのフィルターそうじをお願いしました。洗っている様子を見てみると、水が真っ黒になるほどの汚れが出ていました。このようなご協力に感謝申し上げます。
2年生が虫探しに行きました。本校の敷地の中では虫を探すことは難しいため、隣にある立教大学キャンパスに出かけての校外学習です。子供たちは、広い敷地の中をたくさん歩き回り、カマキリやテントウムシ等、多くの虫と触れ合うことができました。このような貴重な体験ができたのも立教大学さんのご厚意があってのことです。感謝申し上げます。
とうかちゃん
新座市立東北小学校
〒352-0003
埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022
FAX.048-487-5534
→アクセス