学校教育目標
なかよく元気な子 よく考える子 すすんで働く子
美しく 温かく 常に前進 東北小学校

令和7年度 校長ブログ

「道の駅花かげの郷まきおか」に到着しました。2回目のトイレ休憩です。順調に進み、大滝げんきプラザ到着は、予定どおりを見込んでいます。勝沼ICを降りてから、しばらく「フルーツロード」という道を通ってきました。山梨県の特産物である「ぶどう」や「もも」が、広大な土地で栽培されていました。ルート変更をしたからこそ見ることのできた景色。子供たちは、目を輝かせながら、車窓見学をしていました。

5年生が林間学校に出発です。始めの会では、集中して話を聞く姿勢が光りました。今回は、1泊2日の宿泊体験となります。飯盒炊飯あり、オリエンテーリングありの行程となっています。大滝げんきプラザでの学びのある2日間になることを期待しています。5年生の成長しての帰りを楽しみに。

第1学期の終業式です。体育館に静かに集合して開式をしました。校歌を歌う声のよさにまずは感動しました。そして、最後までしっかりと話を聞くその姿勢も見事でした。学年ごとに成長の様子を伝えましたが、一人一人がよく努力した1学期でした。これから夏休みに入り、子供たちは「自分のために」時間を使います。どのような時間の使い方をするのか、それは個人に任されています。この長い休みの期間を有意義なものに。また、一回り大きく成長した皆さんと会うことを楽しみにしています。

2年生の恒例となっている行事。「スイミー公演」がありました。この公演は、十数年続く本校の伝統行事となっています。歌を担当する井上さん、ピアノを担当する蛭田さん、朗読を担当する倉本さんをお招きして、子供たちも一体となって貴重な時間を過ごしました。空間全体が「スイミー」の世界観に触れられる素敵な公演となりました。ご協力いただきましたおはなしよむよむの皆様方に感謝申し上げます。素敵な時間をありがとうございました。

 

1年生の生活科の学習単元「なつがやってきた」の授業風景です。今までの学習で、「こうえんでなつをさがそう」の小単元では、近所の公園に出かけ、「あめあがりのこうていでたんけんしよう」の小単元では、雨上がりの校庭を歩きながら感想を言い合う等、学習を進めてきました。そして、本日、「みずであそぼう」の学習です。的をめがけて水を当ててみたり、遠くまで飛ばすことを友達と競争したりと学びが広がっていきました。涼しげな学習風景となりました。

マーガレット学級の授業の様子です。イラストが描かれたカードを釣って、得点を競うゲームを行いました。もそちろん、英語の学習ですのでイラストには、英語表記でその名前が書かれています。また、釣り上げると、その得点が裏に書かれていました。そして、最後は、釣り上げたものの総得点の計算です。ここは算数の勉強となります。多くの学びのある学習となりました。

全校児童による体育朝会を行いました。本来であればグラウンドで行う予定でしたが、あいにくの天気のため、体育館で実施しました。体じゃんけんやアイスブレイクに利用する遊びを行いました。友達とペアになり、楽しく活動できました。最後には、体育館全体に大きな歓声が響きました。

6年生が水泳学習のまとめとして、着衣泳を行いました。服を着て水に入り、体を動かすことの難しさを体験します。現在、高学年の水泳の授業には、「安全確保につながる運動」という学習内容があります。そこには、着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方を学ぶことが記載されています。今回は、歩いたり、泳いだりの体験。そして、ペットボトルを用いての浮く活動を実践しました。万が一、事故にあってしまった場合の心構えができたと同時に、着衣で泳ぐことがどれほど大変かを体験したことで、水難事故に遭わないようにという意識も高まったと思います。

6年生の総合的な学習の時間、丸井志木店とのコラボ学習、第2弾です。2組は、「北野エース」さんとのコラボレーションとして「ドレッシング作り」をします。今日は、酸味や甘味の違い、オイルの量での違いなど、試食を通して、ドレッシングの基本となる味を話し合い、決定しました。5組は、「明治屋産業(PAOPAO)」さんとのコラボレーション。今後は、新座市で栽培された野菜を採り入れたシュウマイの具材を決めていきます。

総合的な学習の時間で6年生は、丸井志木店さんとコラボ学習「Iラヴ新座フェス」を進めています。そのような中、1組と3組は澤光青果さんとコラボレーションします。テーマは、「サラダボウル」です。今日は、オリエンテーションでしたので、キャッチコピーは何にするのか、具材は何を入れるのか、グループごとに話し合いをしました。多くの質問も出て、今後の活動が楽しみになる時間となりました。

広告
東北小のキャラクター

  とうかちゃん

141322

新座市立東北小学校
〒352-0003
埼玉県新座市北野3-1-1
TEL.048-471-2022
FAX.048-487-5534
→アクセス

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る